ダーツはじめての人、なんとなく的に矢を投げることはわかっても、どんなゲームしてるのか、機械をどうさわるのか、わからないことばかりですよね。
簡単な説明動画を作ってみました。
新しいページで紹介しているので、参考にしてもらえたらと思います。
Instagramアカウントつくりました。
インスタグラムのアカウントをつくりました。
pullouterがすでに使われていたので、ツイッターと同じpullouter501にしました。
フェイスブックのユーザーネームもそろえておこうと思い、pullouterからpullouter501に変更しました。
取扱説明書ができました。
取扱説明書や加工を依頼していた部品が届きました。
組み立て、梱包を進めています。

こんなかんじのものになります。
強度がほしい部分なんかを個人対応してもらえるいくつかの町工場でつくってもらいます。
試作を何度か繰り返し、こんなかんじのものができました。
自分の手作り試作品よりも丈夫でいいものになっていると思います。

ましんのかどにたてかけかけ
マシンの正面ではなく角を使って斜めに立て掛けてあげると対戦相手が引っ掛けにくいかも。

0909 8121
大阪高槻の0909 8121さん
お店でプルアウターを使いたいとのことでお届けしました。
いろんな方に使っていただいて意見をもらえたらと思います。
ロゴができました。
ダーツ仲間にロゴを作ってもらいました。
いいかんじです。
さっそくホームページで使ってみました。
愛知県豊明市のB-SKYさん
先月お届けしていて投稿していませんでした。
愛知県豊明市のB-SKYさん。
お客さんで子供さんもダーツを楽しんでいるそうで、そこでプルアウターを使ってみたいとのお話があり1本お届けしました。
これを使ってさらにダーツ楽しんでもらえたら嬉しいです。
たっちゃん
プルアウターを置くとき、前面を壁に当てるようにして立て掛けると安定して置けるんですが、対戦相手が引っ掛けたり倒してしまうことがあるようで、なにかいい方法がないか考えてました。
ネット通販で自立するつえ先ゴムたっちゃんを見つけ、購入してみました。
自立します。
ただ雑に置くと倒れていきそうな不安がありました。
さらに探すとたっちゃんラージも存在することがわかりました。購入しました。
安定感増しました。
ただ重くなりますね。
通常のゴム先 25.1g
たっちゃん 81.7g
たっちゃんラージ 186.6g
スマホ1個分くらい重くなる感じかな?
自分が持った感覚、使ってみた感覚ではそれほど気にならなかったけれど、1日使ってたら変わるのかな?
こんなものがあったとの報告でした。参考まで。
トップページの注意事項を更新しました。
初期のフェニックスでアウトボード付近のダーツがとれないとの連絡がありました。
ダーツを取るためプルアウターを差し入れようとした際、筐体に干渉してしまうようです。
初期のフェニックスやスペクトラムなど、マシンの前面からセグメント面まで深くくぼんだ形の筐体はアウトボード外側にプルアウターを当てる平面の余白がありませんでした。
そこでプルアウターのヘッド部分を短くしたものを試作してみました。
通常はダーツ3本まとめて取れる長さがありますが、1本分の長さでアウトボード外側の余白に収まるようにしました。
この形のマシンは短いプルアウターで1本ずつ抜いてもらうことになりますかね。
家庭用のダーツで、三脚タイプの軽量スタンドはプルアウターを使って抜くと不安定との連絡もありました。
脚に重りをつけたら安定するかもしれませんが、倒れてケガしたり物壊してもいけないし。基本使わないようにお願いしたいです。
使えないことが多くなって申し訳ない気持ちになります。
でも使ってもらって意見をもらいながら改良できるところを考えていくしかないし。
どうにもできないところもありますが、そこはご容赦ください。